結婚指輪の意味
結婚指輪にはどんな意味があるのか、気になることもありますよね。
結婚指輪の持つ意味はまず夫婦の絆の証というものがあります。
結婚したということは二人の間には愛や信頼などがあると思いますが、何か目に見える象徴が欲しいこともあるでしょう。
その象徴の一つとなるのが結婚指輪です。
いつも二人でつけているおそろいの指輪など、ちょうどいい二人の絆の証となるでしょう。
結婚指輪の意味にはもう一つあり、自分が結婚していることを周囲に伝えるものとなります。
未婚の若い男女はパートナーを求めていることも多く、同じく独身と思われる相手にアプローチすることもあるでしょう。
そのときに相手が既婚だと自分のパートナーになってもらえる可能性は低くなりますから、そのような相手は避けてアプローチしたいですよね。
また、既婚者としてもすでにパートナーがいる中でアプローチを受けても困ることも多いでしょう。
結婚指輪はこのときに非常に便利なアクセサリーとなります。
これをつけることで自分が既婚者であることを周囲に自然に伝えられ、不要なアプローチなどを受けずに済みます。
このように結婚指輪には自分たち夫婦の絆の象徴という意味もありますし、周囲に既婚者だと伝える意味もあります。
結婚指輪って必要?
結婚指輪の意味をご紹介しましたが、これをつけないと夫婦だと認められないといったものではありません。
指輪の有無に関わらず、婚姻届けを役所に出せば夫婦となれます。
結婚指輪の意味はあくまでこのような公的手続きとは関係ないものとなり、なかったとしても結婚は可能です。
実際にすべての夫婦が結婚指輪を用意し、毎日つけているわけではありません。
指輪はあるものの、実際には付けていないというケースもあります。
絶対に必要というわけではないのですが、ご紹介したように夫婦の絆を示すアクセサリーとなりますし、仮に毎日はつけなかったとしても結婚のいい記念品となりますから、用意する方も多いです。
夫婦で話し合った上で用意するかどうか決めるといいでしょう。